This is a cache of https://sidousho.net/web_SIDOUSHO99/2-2fukumu/2205/2205.htm. It is a snapshot of the page at 2025-07-01T00:05:05.668+0900.
text/html; charset=shift_jis Microsoft Word 15 (filtered) _blank 休暇(療養)申出 text/css ../../sidousho.css [if IE 6]> text/css ../../ie6.css shortcut icon /* Font Definitions */ @font-face {font-family:"MS ゴシック"; panose-1:2 11 6 9 7 2 5 8 2 4;} @font-face {font-family:Century; panose-1:2 4 6 4 5 5 5 2 3 4;} @font-face {font-family:"Cambria Math"; panose-1:2 4 5 3 5 4 6 3 2 4;} @font-face {font-family:"MS Pゴシック"; panose-1:2 11 6 0 7 2 5 8 2 4;} @font-face {font-family:"\@MS ゴシック"; panose-1:2 11 6 9 7 2 5 8 2 4;} @font-face {font-family:"\@MS Pゴシック"; panose-1:2 11 6 0 7 2 5 8 2 4;} /* Style Definitions */ p.MsoNormal, li.MsoNormal, div.MsoNormal {margin:0mm; margin-bottom:.0001pt; text-align:justify; text-justify:inter-ideograph; font-size:12.0pt; font-family:"Century",serif;} p.MsoHeader, li.MsoHeader, div.MsoHeader {mso-style-link:"ヘッダー \(文字\)"; margin:0mm; margin-bottom:.0001pt; text-align:justify; text-justify:inter-ideograph; layout-grid-mode:char; font-size:12.0pt; font-family:"Century",serif;} p.MsoFooter, li.MsoFooter, div.MsoFooter {mso-style-link:"フッター \(文字\)"; margin:0mm; margin-bottom:.0001pt; text-align:justify; text-justify:inter-ideograph; layout-grid-mode:char; font-size:12.0pt; font-family:"Century",serif;} a:link, span.MsoHyperlink {color:blue; text-decoration:underline;} a:visited, span.MsoHyperlinkFollowed {color:purple; text-decoration:underline;} p.MsoAcetate, li.MsoAcetate, div.MsoAcetate {mso-style-link:"吹き出し \(文字\)"; margin:0mm; margin-bottom:.0001pt; text-align:justify; text-justify:inter-ideograph; font-size:9.0pt; font-family:"Arial",sans-serif;} span.a {mso-style-name:"ヘッダー \(文字\)"; mso-style-link:ヘッダー; font-family:"Century",serif;} span.a0 {mso-style-name:"フッター \(文字\)"; mso-style-link:フッター; font-family:"Century",serif;} span.a1 {mso-style-name:"吹き出し \(文字\)"; mso-style-link:吹き出し; font-family:"Arial",sans-serif;} p.4, li.4, div.4 {mso-style-name:4; margin:0mm; margin-bottom:.0001pt; text-align:center; font-size:12.0pt; font-family:"MS ゴシック"; color:red; font-weight:bold;} p.msochpdefault, li.msochpdefault, div.msochpdefault {mso-style-name:msochpdefault; margin-right:0mm; margin-left:0mm; font-size:10.0pt; font-family:"MS Pゴシック";} span.a2 {mso-style-name:a; font-family:"Century",serif;} span.a00 {mso-style-name:a0; font-family:"Century",serif;} span.a10 {mso-style-name:a1; font-family:"Arial",sans-serif;} span.a20 {mso-style-name:a2; font-family:"Century",serif;} span.a000 {mso-style-name:a00; font-family:"Century",serif;} span.a100 {mso-style-name:a10; font-family:"Century",serif;} span.a0000 {mso-style-name:a000; font-family:"Century",serif;} .MsoChpDefault {font-size:10.0pt;} @page WordSection1 {size:210.0mm 842.0pt; margin:20.0mm 20.0mm 20.0mm 20.0mm; layout-grid:17.3pt 0pt;} div.WordSection1 {page:WordSection1;} shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico text/css (服 務) 更新年月日 R3.11.1 分類番号 2−2−05 学校事務指導票 記 号 説 明 単 位 事 務 休暇(療養)申出 ○…作 業 ◎…運 搬 △…停 止 ▲…保 管 □…点検・決裁 ●…省 略 ■…合 議 処 理 期 間 事 実 発 生 の 都 度 担 当 者 標 ス 事 務 準 テ 校 教 職 員 教 そ 処 ッ 個 業 名 処 理 方 法 関 係 帳 票 長 頭 職 の 理 プ 主 補 員 他 時 間 1 申出 本人が休暇を得たい又は出勤したい旨を休暇等整理簿等に記入し、申出をする。 休暇等整理簿 療養休暇願 産前産後休暇届 出勤届 診断書等 ○ 2 指導 記入について指導する。 ○ 3 審査 申出があった事項について、条例等に適合しているかどうか審査する。 □ 4 決裁 提出された整理簿等により、決裁を受ける。 休暇等整理簿 □ ○ ○ 5 報告 校長は、療養休暇(30日を超えるもの)の承認をした場合、産前産後休暇届を受理した場合は、休暇(欠勤)承認等状況報告書により市町村教委へ報告する。 休暇(欠勤)承認等状況報告書 ○ − ◎ − − ● 6 保管 休暇等整理簿、療養休暇願又は産前産後休暇届を所定の場所に保管する。 休暇等整理簿 療養休暇願 産前産後休暇届 診断書等 ▲ 7 進達 校長が、引き続き7日を超えて療養休暇を取得するときは、療養休暇願及び診断書の写等を地教委に提出する。 診断書等 ○ − ◎ − − ○ 8 保管 休暇等整理簿及び地教委からの承認書(任意様式)を所定の場所に保管する。 休暇等整理簿 診断書等 承認書(任意様式) □ ▲ 9 更新の申出 本人が休暇の期間を更新若しくは短縮したい旨を休暇等整理簿等に記入し、申出をする。 休暇等整理簿 療養休暇願 産前産後休暇届 診断書等 ○ 10 指導 記入について指導する。 ○ 11 審査 申出があった事項について、条例等に適合しているかどうか審査する。 □ 12 決裁 提出された整理簿等により、決裁を受ける。 休暇等整理簿 □ □ 13 報告 校長は、療養休暇の更新を承認した場合、又は産前産後休暇を更新した場合は、休暇(欠勤)承認等状況報告書により地教委へ報告する。 休暇(欠勤)承認等状況報告書 ○ − ◎ − − ● 14 保管 休暇等整理簿、療養休暇願、又は産前産後休暇届等を所定の場所に保管する。 休暇等整理簿 療養休暇願 産前産後休暇届 診断書等 ▲ 業 発生回数 年 半年 四半年 月 週 日 年計 1件時間 年間時間 務 単位事務 回 回 回 回 回 回 回 分 時間 分 量 事務職員 ・ �T 関係指導票 ../../2-1jinji/2104/2104.htm 2-1-04 採用(臨時的任用) ../../2-1jinji/2114/2114.htm 2-1-14 給料更正(復帰) ../../2-1jinji/2118/2118.htm 2-1-18 昇給・昇格 ../2203/2203.htm 2-2-03 出勤簿作成・整理 ../2208/2208.htm 2-2-08 休暇等整理簿作成・整理 ../../3-1kyuuyo/3103/3103.htm 3-1-03 通勤届作成・認定・通勤手当報告 ../../3-1kyuuyo/3104/3104.htm 3-1-04 期末手当・勤勉手当報告書作成 ../../5-1kyousaikumiai/5116/5116.htm 5-1-16 産前産後休業掛金免除申出 �U 根拠及び参考法令 1 市町村立学校職員の勤務時間その他勤務条件に関する条例 2 職員の勤務時間及び休暇等に関する条例 3 職員の勤務時間及び休暇等に関する規則 4 職員の勤務時間及び休暇等に関する規則に規定する定め等について 5 市(町・村・市町村学校組合)立小・中学校管理規則 6 市(町・村・市町村学校組合)立小・中・義務教育学校等職員服務規程(準則) �V 作成書類及び留意事項 1 作成書類 (1) 療養休暇 ア 休暇等整理簿(服務規程(準則)様式第16号) イ 医師の診断書あるいは勤務できない理由書…休暇が引き続き7日を超える場合 ウ 療養休暇願(同様式第17号)…休暇が引き続き30日を超える場合 (2) 療養休暇(産前産後休暇) ア 休暇等整理簿(服務規程(準則)様式第16号) イ 産前産後休暇届(服務規程(準則)様式第17号の2) ウ 医師の診断書等 (3) 出勤届(服務規程(準則)様式第27号の4) ア 療養休暇の期間中に出勤しようとするときは、あらかじめ、出勤届を校長に提出しなければならない。 イ 心身の故障のための療養休暇の場合、校長は出勤しようとする職員に対し、あらかじめ診断書の提出を求めることができる。 (4) 休暇(欠勤)承認等状況報告書(服務規程(準則)第19号) 校長は療養休暇(30日を超えるもの)を承認した場合又は当該期間を更新若しくは短縮した場合は、休暇(欠勤)承認等状況報告書を市町村教育委員会へ提出する。 (5)休暇届…校長が市町村教育委員会に休暇承認を願い出る場合 2 留意事項 (1) 職員の勤務時間及び休暇等に関する条例、同規則に規定されている事項 ア 市町村立学校職員の勤務時間、休日及び休暇 市町村立学校職員の勤務時間その他勤務条件に関する条例の規定により、県立学校の職員の例によるとされている。 イ 療養休暇の期間 (ア) 療養休暇は、職員が次の表の左欄に掲げる事由に該当する場合において、同表の右欄に掲げる期間とする。 事 由 期 間 休暇の単位 留意事項 1 負傷又は疾病(予防接種による著しい発熱の場合を含む) (1)公務上のもの又は通勤(地方公務員災害補償法(昭和42年法律第121号)第2条第2項に規定する通勤をいう。)によるもの 3年を超えない範囲内において最小限度必要と認める期間。ただし、人事委員会の承認を得て、この期間を延長することができる。 1日又は1時間とする。 ・1時間を単位として与えられた療養休暇を日に換算する計算方法については、年次休暇の計算方法と同様とする。 ・療養休暇の期間の計算については、その期間中に、週休日、休日及び代休日を含む。 ・成人病等人事委員会が定める疾患とは、脳卒中、悪性新生物、動脈硬化性心臓病、動脈硬化性腎臓病、糖尿病、動脈硬化性リューマチ、動脈硬化性肝硬変、精神障害及び妊娠に起因する疾患(悪阻、妊娠中毒症、頸管無力症、切迫流産、切迫早産、妊娠貧血、静脈瘤及び腰痛) 〈参考〉疾患例 脳卒中…脳出血、脳軟化、クモ膜下出血、脳血栓、脳塞栓 悪性新生物…ガン、肉腫、白血病 (2)(1)以外のもの 90日(結核性疾患・成人病等人事委員会が定める疾患にあっては180日)を超えない範囲内において最小限度必要と認める期間。ただし、人事委員会が定める場合にあっては、この期間を延長することができる。 動脈硬化性心臓病…狭心症、心筋梗塞、その他動脈硬化性心疾患 動脈硬化性腎臓病…萎縮腎、その他動脈硬化性腎疾患 ・医師の診断に基づく