This is a cache of https://sidousho.net/web_SIDOUSHO99/3-1kyuuyo/3100/3100.html. It is a snapshot of the page at 2025-07-01T00:02:47.182+0900.
text/html; charset=shift_jis Microsoft Word 15 (filtered) _blank 総括指導票(給与) text/css ../../sidousho.css shortcut icon /* Font Definitions */ @font-face {font-family:"MS ゴシック"; panose-1:2 11 6 9 7 2 5 8 2 4;} @font-face {font-family:Century; panose-1:2 4 6 4 5 5 5 2 3 4;} @font-face {font-family:"Cambria Math"; panose-1:2 4 5 3 5 4 6 3 2 4;} @font-face {font-family:"MS Pゴシック"; panose-1:2 11 6 0 7 2 5 8 2 4;} @font-face {font-family:"\@MS ゴシック"; panose-1:2 11 6 9 7 2 5 8 2 4;} @font-face {font-family:"\@MS Pゴシック"; panose-1:2 11 6 0 7 2 5 8 2 4;} /* Style Definitions */ p.MsoNormal, li.MsoNormal, div.MsoNormal {margin:0mm; margin-bottom:.0001pt; text-align:justify; text-justify:inter-ideograph; font-size:10.5pt; font-family:"Century",serif;} p.MsoHeader, li.MsoHeader, div.MsoHeader {mso-style-link:"ヘッダー \(文字\)"; margin:0mm; margin-bottom:.0001pt; text-align:justify; text-justify:inter-ideograph; layout-grid-mode:char; font-size:10.5pt; font-family:"Century",serif;} p.MsoFooter, li.MsoFooter, div.MsoFooter {mso-style-link:"フッター \(文字\)"; margin:0mm; margin-bottom:.0001pt; text-align:justify; text-justify:inter-ideograph; layout-grid-mode:char; font-size:10.5pt; font-family:"Century",serif;} a:link, span.MsoHyperlink {color:blue; text-decoration:underline;} a:visited, span.MsoHyperlinkFollowed {color:purple; text-decoration:underline;} p.MsoAcetate, li.MsoAcetate, div.MsoAcetate {mso-style-link:"吹き出し \(文字\)"; margin:0mm; margin-bottom:.0001pt; text-align:justify; text-justify:inter-ideograph; font-size:9.0pt; font-family:"Arial",sans-serif;} span.a {mso-style-name:"ヘッダー \(文字\)"; mso-style-link:ヘッダー; font-family:"Century",serif;} span.a0 {mso-style-name:"フッター \(文字\)"; mso-style-link:フッター; font-family:"Century",serif;} span.a1 {mso-style-name:"吹き出し \(文字\)"; mso-style-link:吹き出し; font-family:"Arial",sans-serif;} p.msochpdefault, li.msochpdefault, div.msochpdefault {mso-style-name:msochpdefault; margin-right:0mm; margin-left:0mm; font-size:10.0pt; font-family:"MS Pゴシック";} .MsoChpDefault {font-size:10.0pt;} @page WordSection1 {size:595.3pt 841.9pt; margin:70.9pt 70.9pt 70.9pt 70.9pt; layout-grid:16.65pt 0pt;} div.WordSection1 {page:WordSection1;} shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico text/css 総 括 指 導 票 更新年月日 R6.11.1 給 与 分類番号 3-1-00   �T 給与とは 1 給与の定義(長野県学校職員の給与に関する条例 第2条第3項) 「給与」とは、給料、給料の特別調整額、扶養手当、地域手当、住居手当、初任給調整手当、通勤手当、単身赴任手当、特殊勤務手当、特地勤務手当(これに準ずる手当を含む。)、へき地手当(これに準ずる手当を含む。)、超過勤務手当(学校栄養職員及び事務職員に係るもの。)、休日給(学校栄養職員及び事務職員に係るもの。)、宿日直手当、管理職員特別勤務手当、期末手当、勤勉手当、寒冷地手当、義務教育等教員特別手当、定時制通信教育手当及び産業教育手当をいう。   2 給与の措置(長野県学校職員の給与に関する条例 第3条第2項〜第4項) 「給与の支払」の原則については、次のように定められている。 (1) この条例に基づく給与は、第4条第3項に規定する場合を除くほか、現金で支払わなければならない。 −現金で−   (2) 学校職員の給与は、何人も法律又は条例によって特に認められた場合(共済掛金、互助会掛金、貸付償還金、所得税、住民税、財形貯蓄・財形年金貯蓄・財形住宅貯蓄・職員宿舎貸付料・互助団体扱いの保険料等の法定控除分)を除くほか、現金で支払わなければならない。 −全額を−   (3) 学校職員の給与は、直接その学校職員に支払わなければならない。 −本人に− ただし、給与支払3原則に反しない限り職員の申出により、口座振替の方法により支払うことができる。(長野県学校職員の給与に関する条例 第32条)   3 給料の支給(長野県学校職員の給与に関する条例 第17条)  「給料の支給」については、毎月その月額を支給し、支給日は人事委員会で次のように定められている。 (1) 支給定日 毎月16日 その日が日曜日、国民の祝日に関する法律第3条に規定する休日又は土曜日に当たるときは、その日の直後(手当支給日については直前)の日曜日、休日又は土曜日でない日。 (2) 期末手当支給日 6月30日及び12月10日 (3) 勤勉手当支給日 6月30日及び12月10日 (4) 寒冷地手当 11月から翌年3月までの給料の支給日   �U 給与給付の法的根拠 1 法律 法律名 第何条 の 項 号 内   容 地方自治法 204   1   (給料・旅費の支給) 2   (条例で各諸手当の支給) 3   (支給方法は、条例で定める。) 2     (法律・条例に基づかない給与等の支給禁止) 地方公務員法 24   1   (給与は、職務と責任に応ずる。) 2     (給与は、国、他の地方公共団体、民間等の従事者の給与を考慮して定められる。) 3   (給与の併給禁止)       4   (国、他の地方公共団体職員と権衡) 5   (給与、勤務時間その他の勤務条件は、条例で定める。) 25   1   (条例に基づかなければ支給できない。) 2   (通貨で、直接本人に、全額を払う。) 3 1〜7 (給与条例で定める事項) 4〜5   (職階制と給料表) 26       (給料表に関する報告及び勧告) 地方教育行政の組織及び運営に関 42       (県費負担教職員の給与、勤務時間その他の勤務条件) する法律 44       (人事評価) 教育公務員特例法 13       (公立学校等の校長及び教員の給与) 17       (教育公務員の給与の併給禁止の特例) 関係法 地方税法 国等の債権債務等の金額の端数計算に関する法律 地方公務員等共済組合法 国民の祝日に関する法律 児童手当法 勤労者財産形成促進法 民法 所得税法 労働基準法 地方公務員の育児休業等に関する法律   2 条例、規則、規程 条例等 根拠条例等 条例 ・一般職の職員の給与に関する条例(昭27年第6号) ・長野県学校職員の給与に関する条例(昭29年第2号) ・義務教育諸学校等の教育職員の給与等の特例に関する条例(昭46年第58号) ・長野県職員退職手当条例(昭和28年条例第67号) ・任期付職員の採用等に関する条例(平成14年条例第31号) 規則 ・職員の給与に関する規則(昭45年人委第2号) ・給料の特別調整額に関する規則(昭45年人委第4号) ・職員の給料の切替等に関する規則(平14年人委第17号) ・住居手当に関する規則(昭49年人委第30号) ・期末手当及び勤勉手当に関する規則(昭39年人委第2号) ・寒冷地手当の支給に関する規則(昭39年人委第21号) ・学校職員の特殊勤務手当に関する規則(昭35年教委第1号) ・教職調整額等の支給に関する規則(昭46年人委第30号) ・義務教育等教員特別手当の支給に関する規則(昭50年人委第14号) ・学校職員のへき地手当の支給に関する規則(昭46年教委第3号) ・職員の勤務時間及び休暇等に関する規則(昭27年人委第4号) ・外国の地方公共団体の機関等に派遣される職員の処遇等に関する規則(昭63年人委第1号) ・単身赴任手当に関する規則(平2年人委第1号) ・管理職員特別勤務手当に関する規則(平3年人委第12号) 規程 取扱要領等 ・県費負担教職員の住居手当支給取扱要領(平成12年9月1日教義第237号) ・教員特殊業務手当の支給について(昭和47年6月16日教義第113号) ・県費負担教職員の扶養手当支給取扱要領(平成12年9月1日教義第237号) ・県費負担教職員の単身赴任手当支給取扱要領(平成12年9月1日教義第237号) ・県費負担教職員の通勤手当支給取扱要領(平成12年9月1日教義第237号) ・県費負担教職員の期末手当及び勤勉手当支給取扱要領(平成22年4月1日教義第44号) ・超過勤務手当及び休日給支給取扱要領について(昭和53年4月8日教義第15号) ・寒冷地手当支給取扱要領の制定について(平成17年8月29日教振第97号) ・県費負担教職員の児童手当支給取扱要領(平成24年6月1日教義第105号) ・義務教育諸学校等の教職員の給与等に関する特例および学校職員の勤務時間に関する措置について(昭和46年12月28日教義第365号) ・公立学校職員の管理職員特別勤務手当支給取扱要領(平成3年12月25日教義第274号) ・地域手当支給取扱要領の制定について(平成19年1月23日教総第69号)     �V 給与の種類(一例 給与制度と実務その他より)    図 3 3100.files/image001.jpg   給与の種類別関係条文一覧表(学校職員の場合) ※は一般職の職員に適用する規則と同一の規則をさす。      給与の種類 条例 給与規則 同左運用 特別に定められた 規則 実施規 程 取扱要領等 給料 4〜12 17、18 ※34〜37 ※34〜37       教職調整額 特例に関する条例3〜5           教員特別手当 27の5           給料の特別調整額 16     規則   支給取扱要領 扶養手当 27 ※38       支給取扱要領 地域手当 27 ※38の2、38の4       支給取扱要領 住居手当 27     規則、同運用について   支給取扱要領 通勤手当 27 ※39〜41 ※39〜40     支給取扱要領 単身赴任手当 27     規則、同運用について   支給取扱要領 多学年学級担当手当 23、24の2、24の6、25     規則   支給取扱要領 教員特殊業務手当 23、24の3、24の6、25     教育連絡指導手当 23、24の4、24の6、25     入学者選抜手当 23、24の5、24の6、25     超過勤務手当 27 ※42、43、44、45       支給取扱要領 休日給 27 ※42の2、42の3、43〜45 宿日直手当 24の7 ※42の4       支給取扱要領 管理職員特別勤務手当 27     規則   支給取扱要領 期末手当 27     規則、同運用につい   支給取扱要領 勤勉手当 27 て 寒冷地手当 27     規則、同運用について   支給取扱要領 へき地手当 27の2〜4     規則     休職者の給与 28〜31 ※37 ※35       給与の減額 26 ※47     ※24、25   勤務1時間当たりの給与 26の2 ※44         非常時払   ※36、45 ※35       中途、採用、退職 18 ※35 ※35       (児童手当) 児童手当法 施行令       支給取扱要領   �W 給与の法定控除種類別控除要件等一覧表   控除の種類 控除要件 控除手続 備  考 申請書 電算 法定控除 所得税 ・1年間の給与所得に基づき控除 ・例月給与及び手当等から月々控除されるが、その年の最終給与を支払う際、年末調整を行い精算 扶養控除等(異動)申告書等 家族・扶養親族情報の登録、修正等 ・所得税控除異動申請 ・家族情報の追加、変更・修正   住民税 ・1月1日現在住所を有する市区町村が、前年の所得に基づき控除 ・給与から月々控除され、市区町村へ納付(特別徴収) 扶養控除等(異動)申告書等 住所登録・変更届 ・都道府県民税:均等割、所得割 ・市区町村民税:均等割、所得割 財形貯蓄・財形年金貯蓄・財形住宅貯蓄 ・本人の申請に基づき例月給与及び6月、12月の期末勤勉手当から控除 長野県職員財産形成貯蓄控除預入等依頼書     共済掛金 ../../5-1kyousaikumiai/5100/5100.htm 5-1-00総括指導票 共済組合参照 資格取得届書   ・例月掛金及び特別掛金とも「給与から控除した社会保険料」として所得から控除 (共済掛金の算出の基礎となる標準報酬月額、標準期末手当等の額には、最高限度額が定められている。) ・短期掛金には「福祉事業掛金」が合算され徴収されている。 互助会掛金 ../../5-2gojokumiai/5200/5200.htm 5-2-00総括指導票 互助組合参照 資格取得届書   ・短期掛金のみ「給与から控除した社会保険料」として所得から控除 貸付償還金 ・共済組合、互助組合からのインプットにより、例月給与及び6月、12月の期末勤勉手当から控除       職員宿舎の貸付料 ・県の職員宿舎の貸付料及び当該職員宿舎を使用するために必要な経費       互助団体扱いの保険料 ・互助組合が取り扱う保険の保険料・共済の共済掛金         職員団体の組合費 ・地方公務員法第52条第1項に規定する 職員団体の組合費         職務の円滑な遂行又は福祉の向上に資するもの ・職員宿舎の賃借料、互助団体扱いの保険料、職員団体の組合費のほか、学校職員の職務の円滑な遂行又は学校職員の福祉の向上に資するものとして任命権者が人事委員会と協議して定めたもの         �X休職者、停職者等の給与 3100_s1.pdf pdf   3100_s1.xls excel  図 4 3100.files/image002.jpg   (注)1 休職していないとして計算した額に上の表の率(%)を乗じて得られる額    2 ( )は月の中途における休職発令等の場合に日割計算となる給与