This is a cache of https://sidousho.net/web_SIDOUSHO99/2-1jinji/2106/2106.htm. It is a snapshot of the page at 2025-07-01T00:07:05.121+0900.
text/html; charset=shift_jis Microsoft Word 15 (filtered) _blank 採用(再任用) text/css ../../sidousho.css shortcut icon /* Font Definitions */ @font-face {font-family:"MS ゴシック"; panose-1:2 11 6 9 7 2 5 8 2 4;} @font-face {font-family:Century; panose-1:2 4 6 4 5 5 5 2 3 4;} @font-face {font-family:"Cambria Math"; panose-1:2 4 5 3 5 4 6 3 2 4;} @font-face {font-family:"MS Pゴシック"; panose-1:2 11 6 0 7 2 5 8 2 4;} @font-face {font-family:"\@MS ゴシック"; panose-1:2 11 6 9 7 2 5 8 2 4;} @font-face {font-family:"\@MS Pゴシック"; panose-1:2 11 6 0 7 2 5 8 2 4;} /* Style Definitions */ p.MsoNormal, li.MsoNormal, div.MsoNormal {margin:0mm; margin-bottom:.0001pt; text-align:justify; text-justify:inter-ideograph; font-size:12.0pt; font-family:"Century",serif;} p.MsoHeader, li.MsoHeader, div.MsoHeader {mso-style-link:"ヘッダー \(文字\)"; margin:0mm; margin-bottom:.0001pt; text-align:justify; text-justify:inter-ideograph; layout-grid-mode:char; font-size:12.0pt; font-family:"Century",serif;} p.MsoFooter, li.MsoFooter, div.MsoFooter {mso-style-link:"フッター \(文字\)"; margin:0mm; margin-bottom:.0001pt; text-align:justify; text-justify:inter-ideograph; layout-grid-mode:char; font-size:12.0pt; font-family:"Century",serif;} a:link, span.MsoHyperlink {color:blue; text-decoration:underline;} a:visited, span.MsoHyperlinkFollowed {color:purple; text-decoration:underline;} p.MsoAcetate, li.MsoAcetate, div.MsoAcetate {mso-style-link:"吹き出し \(文字\)"; margin:0mm; margin-bottom:.0001pt; text-align:justify; text-justify:inter-ideograph; font-size:9.0pt; font-family:"Arial",sans-serif;} p.MsoListParagraph, li.MsoListParagraph, div.MsoListParagraph {margin-top:0mm; margin-right:0mm; margin-bottom:0mm; margin-left:42.0pt; margin-bottom:.0001pt; text-align:justify; text-justify:inter-ideograph; font-size:12.0pt; font-family:"Century",serif;} span.a {mso-style-name:"ヘッダー \(文字\)"; mso-style-link:ヘッダー; font-family:"Century",serif;} span.a0 {mso-style-name:"フッター \(文字\)"; mso-style-link:フッター; font-family:"Century",serif;} span.a1 {mso-style-name:"吹き出し \(文字\)"; mso-style-link:吹き出し; font-family:"Arial",sans-serif;} p.4, li.4, div.4 {mso-style-name:4; margin:0mm; margin-bottom:.0001pt; text-align:center; font-size:12.0pt; font-family:"MS ゴシック"; color:red; font-weight:bold;} p.msochpdefault, li.msochpdefault, div.msochpdefault {mso-style-name:msochpdefault; margin-right:0mm; margin-left:0mm; font-size:10.0pt; font-family:"MS ゴシック";} span.a2 {mso-style-name:a; font-family:"Century",serif;} span.a00 {mso-style-name:a0; font-family:"Century",serif;} span.a10 {mso-style-name:a1; font-family:"Arial",sans-serif;} span.a20 {mso-style-name:a2; font-family:"Century",serif;} span.a000 {mso-style-name:a00; font-family:"Century",serif;} .MsoChpDefault {font-size:10.0pt;} @page WordSection1 {size:210.0mm 842.0pt; margin:20.0mm 20.0mm 20.0mm 20.0mm; layout-grid:17.3pt 0pt;} div.WordSection1 {page:WordSection1;} shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico text/css (人 事) 更新年月日 R5.3.15 分類番号 2−1−06 学校事務指導票 記 号 説 明 単 位 事 務 採用(再任用) ○…作 業 ◎…運 搬 △…停 止 ▲…保 管 □…点検・決裁 ●…省 略 ■…合 議 処 理 期 間 要 件 発 生 の 都 度 担 当 者 標 ス 事 務 準 テ 校 教 職 員 教 そ 処 ッ 個 業 名 処 理 方 法 関 係 帳 票 長 頭 職 の 理 プ 主 補 員 他 時 間 1 要件確認 再任用の要件を確認する。 ■ ■ ■ 2 意思確認 再任用の希望の有無を本人に確認する。 再任用希望 調査票 □ − − − − ○ 3 面接 教育事務所主幹指導主事又は次長が面接を行う。 健康診断書 ○ 4 選考 県教委から再任用内定の連絡を受ける。 □ − − − − ○ 5 受理 異動内申書を地教委より受理する。 ○ − − − − ○ 6 確認 内申書を確認し記名押印をする。 □ □ □ 7 移送 地教委へ確実な方法で提出する。 ◎ − − − − ● 8 受理 人事通知書を地教委から受理する。 □ − − − − ○ 9 記入 人事記録カードに発令事項を記入する。 ○ 10 交付 職員に交付する。 ○ − − − − ▲ 業 発生回数 年 半年 四半年 月 週 日 年計 1件時間 年間時間 務 単位事務 回 回 回 回 回 回 回 分 時間 分 量 事務職員 ・ �T 関係指導票 ../2101/2101.htm 2-1-01 採用(正規任用) ../2120/2120.htm 2-1-20 兼務 ../2126/2126.htm 2-1-26 人事記録カードの整理・保存 ../2130/2130.htm 2-1-30 雇用保険加入 ../../2-2fukumu/2204/2204.htm 2-2-04 休暇(年次)申出 ../../2-2fukumu/2205/2205.htm 2-2-05 休暇(療養)申出 ../../2-2fukumu/2206/2206.htm 2-2-06 休暇(特別)申出 ../../2-2fukumu/2207/2207.htm 2-2-07 休暇(介護)申出 ../../2-2fukumu/2208/2208.htm 2-2-08 休暇等整理簿作成・整理 ../../2-2fukumu/2210/2210.htm 2-2-10 育児休業・育児短時間勤務・部分休業請求 ../../2-2fukumu/2211/2211.htm 2-2-11 勤務時間の割振 ../../5-1kyousaikumiai/5141/5141.htm 5-1-41 退職共済年金請求 ../../5-1kyousaikumiai/5151/5151.htm 5-1-51 一般・特別・教育・災害・医療・結婚・葬祭貸付申込 ../../5-1kyousaikumiai/5153/5153.htm 5-1-53 高額医療・出産貸付申込 �U 根拠及び参考法令 1 地方公務員法 2 職員の再任用に関する条例 3 職員の定年等に関する条例 4 県費負担教職員再任用に係る選考実施要綱 5 短時間勤務再任用県費負担教職員設置要領 �V 作成書類及び留意事項 1 作成書類 (1) 再任用希望調査票 1部 再任用希望者は、再任用希望調査票を記入し、学校長へ提出する。学校長は所定の日までに教育事務所経由で義務教育課長へ提出する。 (2) 人事異動内申書(任免要領様式第2号) 1部 学校長は、内容を確認し記名押印又は署名をする。 (3) 健康診断書 1部(面接時に持参) ア 医師による診断書(長野県教職員採用健康診断書(再任用職員用)) イ アの提出が難しい場合 (ア)人間ドックの診断結果の写し(要原本証明) (イ)定期健康診断の結果の写し(要原本証明) ウ いずれも選考年度4月以降に診断したものであること。 提出先 市町村(組合)教育委員会 内申期限 内申書は、指定日までに義務教育課長へ提出する。 健康診断書は、事前の指示により教育事務所長へ提出する。 2 留意事項 (1) 任用の手続き ア 対象者 (ア) 定年退職者 (イ) 勤務延長後の退職者 (ウ) 勤続年数25年以上で退職し、退職後5年以内の者(定年年齢に達している者) イ 選考 (ア) 希望調査 該当者に再任用希望調査票の配付があり、意向の確認が行われる。 (イ) 面接 11月下旬から教育事務所による面接がある。(当該面接は公務にはあたらない。) a 教員にあっては、教育事務所主幹指導主事(学校教育課長、飯田事務所長を含む。)、主任指導主事又は指導主事が面接を行う。 b 栄養教諭にあっては、教育事務所主幹指導主事(学校教育課長、飯田事務所長を含む。)及び教育事務所次長が面接を行う。 c 事務・栄養職員にあっては、教育事務所次長が面接を行う。 持参書類 健康診断書 (ウ) 合否 義務教育課において1月末日までに採用候補者を決定する。 ウ 内申 人事異動内申書による。 エ 任期 1年を超えない範囲内とする。勤務成績が良好な場合は、任用期限(65歳に達した年度末)まで更新することができる。 (2) 勤務時間等 ア 勤務形態 (ア) フルタイム勤務 週38時間45分(原則) (イ) 短時間勤務 週38時間45分の2分の1を基本とする。 a 短時間勤務で再任用する教職員は、少人数学習集団編成事業、教育課題対応又は不登校等児童生徒支援等に従事する。 b 短時間勤務再任用教職員の勤務校は、市町村(組合)立小学校・中学校・義務教育学校のうちから義務教育課長が定める学校とする。 c 養護教諭、栄養教諭、学校栄養職員、事務職員については原則としてフルタイムとする。 d 短時間勤務については、本人の希望、配置先の状況等を勘案し、個々に検討するが2分の1を基本とする。 イ 勤務条件 項 目 フルタイム職員 短時間職員 摘 要 給料 小・中学校 教員 事務職員 栄養職員 教育職(3) 2級 事務職 3級、4級 学校栄養職 3級、4級 教育職(3) 2級 事務職 3級又は4級 学校栄養職 3級又は4級 勤務時間に応じた額 ・いずれも定年退職時に任用されていた職の格付を上限とする。 ・学校栄養・事務のフルタイム4級職は特に認めた場合 ・退職職員の能力や経験を積極的に活用 諸手当 ・支給する手当 給料の特別調整額、 義務教育等教員特別手当、 教職調整額、地域手当、