This is a cache of https://sidousho.net/web_SIDOUSHO99/2-2fukumu/2200/2200.html. It is a snapshot of the page at 2025-07-01T00:04:31.797+0900.
text/html; charset=shift_jis Microsoft Word 15 (filtered) _blank 総括指導票(服務) text/css ../../sidousho.css shortcut icon /* Font Definitions */ @font-face {font-family:"MS ゴシック"; panose-1:2 11 6 9 7 2 5 8 2 4;} @font-face {font-family:Century; panose-1:2 4 6 4 5 5 5 2 3 4;} @font-face {font-family:"Cambria Math"; panose-1:2 4 5 3 5 4 6 3 2 4;} @font-face {font-family:"MS Pゴシック"; panose-1:2 11 6 0 7 2 5 8 2 4;} @font-face {font-family:"\@MS ゴシック"; panose-1:2 11 6 9 7 2 5 8 2 4;} @font-face {font-family:"\@MS Pゴシック"; panose-1:2 11 6 0 7 2 5 8 2 4;} /* Style Definitions */ p.MsoNormal, li.MsoNormal, div.MsoNormal {margin:0mm; margin-bottom:.0001pt; text-align:justify; text-justify:inter-ideograph; font-size:10.5pt; font-family:"Century",serif;} p.MsoHeader, li.MsoHeader, div.MsoHeader {mso-style-link:"ヘッダー \(文字\)"; margin:0mm; margin-bottom:.0001pt; text-align:justify; text-justify:inter-ideograph; layout-grid-mode:char; font-size:10.5pt; font-family:"Century",serif;} p.MsoFooter, li.MsoFooter, div.MsoFooter {mso-style-link:"フッター \(文字\)"; margin:0mm; margin-bottom:.0001pt; text-align:justify; text-justify:inter-ideograph; layout-grid-mode:char; font-size:10.5pt; font-family:"Century",serif;} p.MsoClosing, li.MsoClosing, div.MsoClosing {mso-style-link:"結語 \(文字\)"; margin:0mm; margin-bottom:.0001pt; text-align:right; font-size:8.0pt; font-family:"MS ゴシック";} p.MsoNoteHeading, li.MsoNoteHeading, div.MsoNoteHeading {mso-style-link:"記 \(文字\)"; margin:0mm; margin-bottom:.0001pt; text-align:center; font-size:8.0pt; font-family:"MS ゴシック";} a:link, span.MsoHyperlink {color:blue; text-decoration:underline;} a:visited, span.MsoHyperlinkFollowed {color:purple; text-decoration:underline;} p.MsoAcetate, li.MsoAcetate, div.MsoAcetate {mso-style-link:"吹き出し \(文字\)"; margin:0mm; margin-bottom:.0001pt; text-align:justify; text-justify:inter-ideograph; font-size:9.0pt; font-family:"Arial",sans-serif;} p.MsoListParagraph, li.MsoListParagraph, div.MsoListParagraph {margin-top:0mm; margin-right:0mm; margin-bottom:0mm; margin-left:42.0pt; margin-bottom:.0001pt; text-align:justify; text-justify:inter-ideograph; font-size:10.5pt; font-family:"Century",serif;} span.a {mso-style-name:"ヘッダー \(文字\)"; mso-style-link:ヘッダー; font-family:"Century",serif;} span.a0 {mso-style-name:"フッター \(文字\)"; mso-style-link:フッター; font-family:"Century",serif;} span.a1 {mso-style-name:"結語 \(文字\)"; mso-style-link:結語; font-family:"MS ゴシック";} span.a2 {mso-style-name:"記 \(文字\)"; mso-style-link:記; font-family:"MS ゴシック";} span.a3 {mso-style-name:"吹き出し \(文字\)"; mso-style-link:吹き出し; font-family:"Arial",sans-serif;} p.msochpdefault, li.msochpdefault, div.msochpdefault {mso-style-name:msochpdefault; margin-right:0mm; margin-left:0mm; font-size:10.0pt; font-family:"MS Pゴシック";} .MsoChpDefault {font-size:10.0pt;} @page WordSection1 {size:595.3pt 841.9pt; margin:70.9pt 70.9pt 70.9pt 70.9pt; layout-grid:16.65pt 0pt;} div.WordSection1 {page:WordSection1;} shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico shortcut icon ../../favicon.ico text/css 総 括 指 導 票 更新年月日 R6.3.14 服 務 分類番号 2-2-00 服務とはを述べる前に、ここで言う服務の範囲について書いておく。本来地方公務員法(昭和25年法律第261号、以下地公法という。)でいう服務の範囲は、服務の根本基準を定めた地公法第30条から、営利企業等の従事制限を定めた、地公法第38条までの9項目であるが、ここでは本書の構成上、勤務時間、その他の勤務条件、及び分限、懲戒も含めて概説していきたい。 �T 服務とは 服務とは、職務に服することであって、職務に服する職員が守るべき義務ないし規律を意味している。 地方公共団体は、その住民全体に対して、行政の民主的かつ能率的な運営を保障し、地方自治の本旨を実現させなければならない。そのために、行政の遂行を信託した職員に対して服務を義務付けている。地公法は「すべて職員は、全体の奉仕者として公共の利益のために勤務し、かつ、職務の遂行に当たっては、全力を挙げてこれに専念しなければならない。」(地公法第30条)と服務の根本基準を定めている。これは、憲法第15条第2項が、「すべて公務員は、全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない。」と規定しているところを受けている。 全体の奉仕者という服務義務の根本基準は、一般行政職員、教育職員、警察職員というようにその職務と責任は異なっていても、すべての職員に通ずる。また、職員が現に職務を執行する場合だけでなく、勤務時間外、休職、停職等の場合のように現に職務を執行していない場合にも妥当する。 �U 職務の根拠法令 ・地方自治法(昭和22年法律第67号) ・地方教育行政の組織及び運営に関する法律(昭和31年法律第162号) ・地方公務員法(昭和25年法律第261号) ・教育公務員特例法(昭和24年法律第1号) ・義務教育諸学校における教育の政治的中立の確保に関する臨時措置法(昭和29年法律第157号) ・国立及び公立の学校の事務職員の休職の特例に関する法律(昭和32年法律第117号) ・地方公務員の育児休業等に関する法律(平成3年法律第110号) ・女子教職員の出産に際しての補助教職員の確保に関する法律(昭和30年法律第125号) (政令等) ・地方教育行政の組織及び運営に関する法律施行令(昭和31年政令第221号) ・教育公務員特例法施行令(昭和24年政令第6号) ・政治的行為(昭和24年人事院規則14-7) ・政治的行為の運用方針について(昭和24年10月28日文部事務次官通達) (条例、規則、規程等) 〜服務〜 ・職員の服務の宣誓に関する条例(昭和26年県条例第2号)…準用(各市町村条例による。) ・職務に専念する義務の特例に関する条例(昭和26年県条例第3号)(各市町村条例による。) ・営利企業等の従事制限に関する規則(昭和27年県規則第7号)…準用 ・○○市(町・村・市町村学校組合)立小・中・義務教育学校等職員服務規程(準則) ・職員の育児休業等に関する条例(平成4年県条例第1号) ・職員の部分休業の承認の特例に関する規則(平成4年県人事委規則第1号) ・公立学校職員の育児休業等について(平成4年3月30日県教育長通知) ・教職員の交通事故防止について(昭和42年6月19日教義第336号) ・飲酒運転の絶滅について(昭和51年7月13日51教義第217号) ・義務教育諸学校等に係る報告事項等について(昭和59年3月2日58教義第417号教育長通知) ・育児又は介護を行う職員の深夜勤務及び時間外勤務の制限について(平成11年5月31日11教義第141号教育長通知) ・公立義務教育諸学校等教員の大学院修学休業取扱要領の制定について(平成13年3月30日12教義第472号教育長通知) ・職員の自己啓発等休業に関する条例(平成20年県条例第45号) ・職員の自己啓発等休業に関する規則(平成21年県人事委規則第2号) ・公立学校職員自己啓発等休業実施要領の制定について(平成21年3月19日20教義第484号教育長通知) ・職員の配偶者同行休業に関する条例(平成26年県条例第3号) ・職員の配偶者同行休業に関する規則(平成26年県人事委規則第3号) ・公立学校職員配偶者同行休業実施要領の制定及び市(町・村・市町村学校組合)立小・中学校職員服務規程(準則)の改正について(平成26年3月31日25教義第643号教育長通知) 〜勤務条件〜 ・職員の勤務時間及び休暇等に関する条例(昭和27年県条例第9号) ・市町村立学校職員の勤務時間その他勤務条件に関する条例(昭和27年県条例第69号) ・職員の勤務時間及び休暇等に関する規則(昭和27年県人事委規則第4号) ・学校職員の勤務時間等に関する規則(準則) ・休日代休制度及び介護休暇制度の導入について(平成6年12月27日6教義第327号教育長通知) ・介護期間実施要領の制定について(平成28年12月28日28教義第535号教育長通知) ・